2014年09月23日

妖怪のユーモア。

虫愛ずる姫君。

毛虫を可愛がる、大層変わった平安時代のお姫様。
平安時代の読み物「堤中納言物語」の中のお話です。

どうして彼女は、虫が大好きだったのか。
私は、虫は苦手ですが、彼女の気持ちはわかる気がします。

だって、妖怪が大好きだから。
妖怪を愛ずるうさぎです、こんにちは。

今回は、いつもに輪をかけて、趣味の話です。
妖怪についてです。

昨今、妖怪ウォッチなどが大流行中ですが、あんな
可愛らしい妖怪のことではありません。

ゲゲゲの鬼太郎でおなじみ、水木しげる先生。
妖怪をモチーフに作品を書く小説家、京極夏彦先生。
「遠野物語」で、摩訶不思議な伝承を記録した、柳田国男先生。

など、日本で昔から、語り継がれているリアルな妖怪のことです。
リアルな妖怪w

妖怪のユーモア。
妖怪の本を読んでいると、記述がやけに具体的です。
「いつ、どこで、どんな風に現れた。」などと、まるで歴史書のような書き方。
そのくせ、存在は胡乱で、恐ろしい。
けれど、妖怪の絵を見ていると、どこかしらユーモアが感じられます。

怖いけれど、どこか隙のある姿かたちが面白い。
そんな妖怪が昔から好きです。
ある妖怪を辿っていくと、実在とされる人物に意外と繋がっていったりします。

幽霊とは違うんですよね。
妖怪は妖怪なんですよね。

最近のお気に入りの妖怪は、
「見越し入道」です。
妖怪のユーモア。
この絵だと、「ただのおっさん」に見えるかもしれませんが、妖怪ですw
他の絵だと、首が長く書かれていたり、表情が不気味だったりします。

見上げ続けると、どんどん大きくなっていきます。危険です。
そんな時は、どんどん見下げるようにすると、見越し入道は、どんどん小さくなるそうです。
または、「見越し入道、見越した!」というと退散するとも言われています。
もし、出会った時は、試してみてください。

鳥山石燕先生の「画図百鬼夜行」の本が見つからず、そわそわしています。
どこにいったのかしら。
本棚、未だに作らず。

妖怪好きの皆さん、どんな妖怪がお好きですか?

それでは!






同じカテゴリー(気分転換)の記事画像
マグロステーキ☆彡 アメリカンダイナー気分♪ ファイヤーキング屋の昼ご飯☆彡
安い「グアバァゼリー」がヴィンテージ食器で5割増しに美味くなる☆彡
日常使いできるビンテージ食器 <パウンドケーキ> de おやつ☆彡
阿蘇の美味しいお蕎麦屋さんでリフレッシュな休日♬
がっつり肉料理が食べたくて☆ ローストビーフ☆彡
カップケーキを作ってみました☆
同じカテゴリー(気分転換)の記事
 マグロステーキ☆彡 アメリカンダイナー気分♪ ファイヤーキング屋の昼ご飯☆彡 (2017-08-03 14:38)
 安い「グアバァゼリー」がヴィンテージ食器で5割増しに美味くなる☆彡 (2017-07-29 12:28)
 日常使いできるビンテージ食器 <パウンドケーキ> de おやつ☆彡 (2017-07-28 17:19)
 阿蘇の美味しいお蕎麦屋さんでリフレッシュな休日♬ (2017-07-20 09:42)
 がっつり肉料理が食べたくて☆ ローストビーフ☆彡 (2017-07-13 11:07)
 カップケーキを作ってみました☆ (2017-05-06 15:06)

Posted by 大津町のアメリカンヴィンテージ&FIRE-KING専門店 CLOVER+CLOVER at 16:23Comments(4)|| 気分転換
コメント
初めまして、うさぎさん!
いつもブログ拝見しています、19歳苦学生男子です。

昔の日本の妖怪の絵って、味わいがありますよね。
「見越し入道」、まるで変質者のようです!

僕はちなみに「たけのこぼうず」という妖怪が出てくる本を小さいころに読んで、とても怖い思いをしました。
子どものなりをしていて竹藪の中に出没し、出くわすとグングン身長が伸びて最後はビシバシ殴ってくるという理不尽な妖怪です。
本のタイトルを思い出したくて検索してみましたが出てきませんでした。
残念です。

唐突ですが、うさぎさん、苦学生の僕のために簡単節約レシピを教えてください。
Posted by ノボル at 2014年09月24日 15:07
ノボル様>コメントありがとうございます!

「見越し入道」を変質者のようだと指摘され、確かにそうだと笑って
しまいました(笑)
「たけのこぼうず」は調べてみましたが、私にもわかりませんでした。
日本各地、地域ごとに妖怪はいますので、どこかの地方の妖怪かもしれませんね。しかし、ビシバシ叩いて折檻するなんて、ひどい。
もし出会ったら、叩き返して、小一時間ほど説教をしてやって下さい。
ちなみに、阿蘇の山奥には「隠れババァ」という妖怪がいて、子供をさらうと、小さい頃、祖母に脅かされたりしました。誘拐、ダメ、絶対。

さて、苦学生とのこと。苦労しながらも勉学に励んでいらっしゃるでしょう、ノボル様に、これぞ!という我が家の節約レシピをご提案いたします。
「もやしチャンプル」です。使うのは、もやしと豆腐と卵です。それをウェイパーと醤油で炒めます。出来上がります。水分が出ますので、水溶き片栗粉でとろみをつけるのもありです。このレシピがお役にたてれば幸いです!
Posted by クローバークローバークローバークローバー at 2014年09月24日 20:55
うさぎさんこんばんわ!
お返事ありがとうございます!

さっそく「もやしチャンプル」作ってみました。
こいつはいいですね!
安くて早くてうまい!
野菜もタンパク質も摂れる!
僕の定番自炊レシピ決定です。

水溶きカタクリ粉も試してみました。
なかなか上手にとろみがつきました。
唐突ですが僕はカタクリ粉独特のあのキシキシ感が苦手です。
想像するだけで鳥肌が立ちます。
なのでカタクリ粉を扱うときは心を無にして五感をシャットアウトします。
メリケン粉は平気なんですがね。

うさぎさんは苦手な感触のものはありますか?
Posted by 苦学生ノボル at 2014年09月25日 18:32
苦学生ノボル様> またまたコメントありがとうございます!

「もやしチャンプル」お気に召されたようで嬉しいです。しかし、カタクリ粉が苦手なのにわざわざ使用されたのですねwその苦労を買ってでる姿勢が、苦学生そのもの。尊敬いたします。

私の苦手な物は、「餅」及び「団子」です。あの歯切れの悪い食感と喉越しの悪さが不気味です。もしかしたら、嚥下能力が弱いのかもしれません。その内、喉に詰まらせそうな予感を本能的に感じ取ってるのかもですね。

メリケン粉という響きが面白かったですw

またブログを見に来てください!
Posted by クローバークローバークローバークローバー at 2014年09月25日 22:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
大津町のアメリカンヴィンテージ&FIRE-KING専門店 CLOVER+CLOVER
大津町のアメリカンヴィンテージ&FIRE-KING専門店 CLOVER+CLOVER
アメリカンビンテージ食器 ファイヤーキング専門店
CLOVER+CLOVER(クローバークローバー)のオーナー。

ブログやSNSを通じて、アメリカンビンテージ食器 ファイヤーキングや、同時代のミルクガラス製品の魅力を発信して行きます。

宜しくお願いします!