スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at
 

2015年02月08日

熊本の雑貨屋「ZAP」さんから個性的な開店祝いを頂きまして。

言霊思想。
言葉には、力が宿っているので、
言葉にすると、その言葉のようになっていく。
という考え方です。

ちょっと前に流行りましたよね。
願い事を言葉にして口に出すと、脳やらまわりやらが、
その言葉に影響されて、願い事が叶う方向に向かっていくとか。
本も出て、そこそこ話題となりましたな。
自己啓発本的な扱いだったような。

言霊思想の歴史は古く、万葉の時代からすでに日本にはありました。
「万葉集」には「言霊」ではなく、「事霊」で記載されています。
事(物事・事象)=言(言葉)が昔は一緒だったらしいですよ。

万葉集とか、日本書紀とか超難解です。
ぼそぼそと一日2~3行読むのが精一杯。
誰か、誰かオラに教養を!!

今も、結婚式での忌み言葉とか
受験生に言ってはいけない言葉なんてのが普通にありますよね。

言葉を大事にする精神って素敵。
スピリチュアルというより、
精神の在り方を言葉で表して、
脳の中をデフラグしたり、命令したりしてる作業な気がします。

というのもですね、
最近ボールペンをなくしましてね、
お気に入りの0.38mmのボールペン。

結構探しましたよね。
「こんなとこにあるわけない!!」と口にしながらも
色んな所を。

で、あったんですよ、
テーブルの上に。
目の前に。
散々探しておきながら、すごい見えるところに。
自分にびっくりしましたよ。

その時思ったわけですよ。
「あるわけない!」という言葉に、
私の脳は
「そうか、あるわけないのか!!そうか!!じゃあ、目の前にある
ボールペンは無いねんな!!あるわけないもんな!!
はい、ボールペン消えた!!今消えた!!
今目の前にあるのはボールペンやないで!
だって「あるわけない」もんな!!」
って騙されたんじゃないかなと。

言葉の力あなどれず。
私の目が節穴とかは言わないであげて!!

あ、ボールペンはまた紛失中ですw
私の馬鹿。

こんにちは、うさぎです。

先日、熊本の雑貨屋「ZAP」さんから、
「お好きかなと思って。」とポスターを頂きました!!

はい、大好きです!!

あーりーがーとーうーごーざーいーまーすー!!
かっこいいですね!
素敵な開店祝いです!
私の部屋に飾りませう。
額縁に今度入れませう。

熊本の鯰、(クレアのところ)の薬局のポスターです。
古いですね!!
「延命堂」って名前がCOOL。
書いてある病名も、パンチがあって非常によろしい。
昔の言葉の使い方って、今より力強い気がします。
口語体より文語体調の言葉が多かったからでしょうか。

こういう古い物を見ていると、
昔からこうやって連綿と人の生活は続いてきて、
言葉も歴史も積み重なっていってるんだなぁと胸が熱くなります。

こうやって収集魂は燃え上がるのです!w

それではまた!!
クローバークローバー ファイヤーキング 熊本 ミルクガラス アメリカンヴィンテージ

★☆.:・’゜━─━─━─━─━─━─━★
熊本(kumamoto)のファイヤーキング屋!

アメリカンヴィンテージ食器 ファイヤーキング専門店
☆CLOVER+CLOVER(クローバークローバー)☆

☆ホームページ⇒http://cloverclover.jp/

熊本県菊池郡大津町引水18-6
※ナビで検索の場合は18-3で検索下さい!

TEL:096-201-4742
★☆.:・’゜━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─★
  


Posted by 大津町のアメリカンヴィンテージ&FIRE-KING専門店 CLOVER+CLOVER at 13:37 Comments(2) 気分転換
 
< 2015年02>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
大津町のアメリカンヴィンテージ&FIRE-KING専門店 CLOVER+CLOVER
大津町のアメリカンヴィンテージ&FIRE-KING専門店 CLOVER+CLOVER
アメリカンビンテージ食器 ファイヤーキング専門店
CLOVER+CLOVER(クローバークローバー)のオーナー。

ブログやSNSを通じて、アメリカンビンテージ食器 ファイヤーキングや、同時代のミルクガラス製品の魅力を発信して行きます。

宜しくお願いします!