2014年09月25日
エルビスはかっこいいですよね。(※記事の半分は深海魚についてです。)
寝ころんで本を読んでたわけですよ。
私は、ちょっと気になったページには付せんを貼って、
あとで、じっくり読む派なんですね。
でも、付せんがでっかいのしかなかったから、
はさみで、付せんを四つに切って小さくしながら、貼っていたわけですよ。
そしたら、zumiが、怯えた顔で、
「寝ながら、はさみを使う人間がいるとは思わなかった。
ジャキジャキとはさみで何かを切る音が、あなたが寝ころんでる所から
聞こえてきて、怖かった。」と、のたまった。
確かに!!
怖がらせて、すみません!
今度から、起き上がって、ジャキジャキします!
こんにちは、うさぎです。
最近、クローバークローバーでは、エルビスのDVDを流しています。
いやぁ、彼、雰囲気ありますね。
楽しそうに歌を歌いますね!
それで、エルビス・プレスリーのプレートをうちに飾ってあるんですが、↓

これです。
3ポーズのエルビス。
問題は、一番右です。
これ、エルビスだからかっこいいんですよね。。
私がやったら、かなり面白い人(いや、残念な人)になりそうだ。
というわけで、結論。エルビスは何をやってもかっこいい。
羨ましい限りですw
さてさて、ここからは、深海魚の話です。
画像も出てくるので、苦手な方は引き返した方がよいです。
↓
↓
↓
母なる海。
その5%しか、我々は把握できていません。
水深で言うと200mまで。
残り95%は、未だに謎に包まれています。
きっと私たちが想像する以上の面白い何かがそこにはある!
宇宙と同じように、深海にもロマンがあります。
その、深海に生きる生き物たちの姿形の不可思議さが
私を引き付けてやみません。
どうしてそうなった!?という、人間が想像した宇宙人を具現化したような彼ら。
きゅんとします。
先日、深海魚が水揚げされたそうですね!
その名も、「ラブカ」。
獰猛な魚なようです。
見た感じ、ぶよぶよしてそうですが、歯は鋭く、噛まれたら痛いどころじゃないだろうな。

「生きた化石」とも呼ばれています。
驚くべきは、妊娠期間。
3年半!!!
長すぎませんか?
ラブカにしてみれば、それ位普通なんでしょうが。。。
長すぎませんか???(しつこいですね、すみませんw)
最近、気になっているのがこちら。

「オオクチホシエソ」
え、生きてんの?っていう容姿が素敵です。
そして、深海生物の中で唯一、赤い光を発する魚みたいです。
「唯一」とか、かっこいいですね!!
いつか実物を拝見したいものです。
が、深海ですもんね。
水圧をどうにかする、有人潜水艦の深海観光ツアーの発売を待つ!!
趣味に走りすぎてて、すみません。
次はちゃんとファイヤーキングの記事を書きます!
それでは!
私は、ちょっと気になったページには付せんを貼って、
あとで、じっくり読む派なんですね。
でも、付せんがでっかいのしかなかったから、
はさみで、付せんを四つに切って小さくしながら、貼っていたわけですよ。
そしたら、zumiが、怯えた顔で、
「寝ながら、はさみを使う人間がいるとは思わなかった。
ジャキジャキとはさみで何かを切る音が、あなたが寝ころんでる所から
聞こえてきて、怖かった。」と、のたまった。
確かに!!
怖がらせて、すみません!
今度から、起き上がって、ジャキジャキします!
こんにちは、うさぎです。
最近、クローバークローバーでは、エルビスのDVDを流しています。
いやぁ、彼、雰囲気ありますね。
楽しそうに歌を歌いますね!
それで、エルビス・プレスリーのプレートをうちに飾ってあるんですが、↓

これです。
3ポーズのエルビス。
問題は、一番右です。
これ、エルビスだからかっこいいんですよね。。
私がやったら、かなり面白い人(いや、残念な人)になりそうだ。
というわけで、結論。エルビスは何をやってもかっこいい。
羨ましい限りですw
さてさて、ここからは、深海魚の話です。
画像も出てくるので、苦手な方は引き返した方がよいです。
↓
↓
↓
母なる海。
その5%しか、我々は把握できていません。
水深で言うと200mまで。
残り95%は、未だに謎に包まれています。
きっと私たちが想像する以上の面白い何かがそこにはある!
宇宙と同じように、深海にもロマンがあります。
その、深海に生きる生き物たちの姿形の不可思議さが
私を引き付けてやみません。
どうしてそうなった!?という、人間が想像した宇宙人を具現化したような彼ら。
きゅんとします。
先日、深海魚が水揚げされたそうですね!
その名も、「ラブカ」。
獰猛な魚なようです。
見た感じ、ぶよぶよしてそうですが、歯は鋭く、噛まれたら痛いどころじゃないだろうな。

「生きた化石」とも呼ばれています。
驚くべきは、妊娠期間。
3年半!!!
長すぎませんか?
ラブカにしてみれば、それ位普通なんでしょうが。。。
長すぎませんか???(しつこいですね、すみませんw)
最近、気になっているのがこちら。

「オオクチホシエソ」
え、生きてんの?っていう容姿が素敵です。
そして、深海生物の中で唯一、赤い光を発する魚みたいです。
「唯一」とか、かっこいいですね!!
いつか実物を拝見したいものです。
が、深海ですもんね。
水圧をどうにかする、有人潜水艦の深海観光ツアーの発売を待つ!!
趣味に走りすぎてて、すみません。
次はちゃんとファイヤーキングの記事を書きます!
それでは!